きらきら。
マニュキュアが沢山並んでいるとテンション上がりませんか。
私だけでしょうか。笑
少し前に、キャンメイクにて
夏にぴったりの爽やかな新色のネイルを購入しました!
キャンメイクってお財布に優しいな。
私はセルフネイル派です。
- 節約したいの5割
- 以前、ジェルネイルで爪が薄くなってしまい、染みて痛かったトラウマ2割
- 折角の休日にネイルサロンで時間を割くのが勿体無いの1割
- 休日しか楽しめないカラーを、セルフネイルで楽しみたいの1割
…という感じ。
そもそも私は、単色のゴテゴテしていないシンプルなネイルのほうが好きで、仕事も何もなければ、本当は、パルプフィクションのミアのような血豆色のネイルが結局1番好きなんです。
でも、セルフネイルだからこそ…こんな季節感溢れるカラーも、休日限定で楽しめる!

可愛い色。最近特に気に入っているのが、キャンメイク カラフルネイルズのN84番。
我流のネイルでのこだわり?は、
- ベースコートを塗らない
→塗るのが下手だから、濃いカラーだと逆にムラができたり、乾きにくかったりしてしまう - 甘皮を処理しない
→処理すると細菌が入りやすくて、実は危険らしい - トップコートはたっぷりと塗る
→ジェルネイルっぽい質感のもの - 神経質になりすぎない
→ちょっとはみ出てもOK、という気持ちで、塗り直ししすぎない。
ということです。定石的に良いのかは置いといて。
そして、いつものセルフネイルの手順は
- カラーネイル1回目
- 5分放置
- カラーネイル2回目
- 10分放置
- トップコート
- 10分放置
という具合で、大体YouTubeを観つつストレッチをしながら、30分くらいかけてダラダラとネイルしています。
特に仕上がりを左右するのがトップコートだと思っていて。
キャンメイクのジェルボリュームトップコートはかなり優秀で、とぅるんとしたツヤツヤな質感に仕上がるので、本当にお気に入りです。
仕事の取引先の人からも、ジェルネイルと何度か間違われるくらいの艶感。笑
ネイルは、一時的OPI等の高価なものも試したけれど、結局キャンメイクに戻ってきました。笑
トップコートをしっかり塗れば、あんまり持ちが変わらないような気がします。
心の底から十数年間思っているけれど、
キャンメイクは本当にコスパが良いですよね!
高校生の頃からお世話になっているけれど、昔は今よりも売っているところが限られていたような…(田舎だから?)。当時は、私の地元の近くだと、ロフトでしかキャンメイクって売っていませんでした。
予備校の授業前に、駅ビルの中のロフトで、キャンメイクのコスメを購入していたのが懐かしい…。
その頃から使っているコスメが変わらないのもどうなの
って気もするけれど、今でも、マスカラやアイライナー、マニュキュアはキャンメイクのものをよく利用します。
ネイルすると元気になりますね。
お金をかけずに、私なりに楽しんでいます。
コメント