広告

ストレッチの可動域を広げるために大事だと思ったこと

ballet
広告

やっぱり、年齢と共に身体って硬くなるもので(特に背中)、

大人バレエを始めてからも

新体操をやっていた頃のようにいかないことに

何度も凹みました。

 

それでも、

ここ2年くらいで、ちょっとずつ身体が柔らかくなってきて、

大人がストレッチをするときに心底大事だと思うこと

 

  • 筋肉を揉み解す
     
  • 凝り固まった筋肉には、圧迫したり刺激を与えてみる
     
  • ストレッチを始めるのは筋肉が柔らかーくほぐれてから
     
  • 広げたい可動域側と逆向き(反対側の筋肉)のストレッチもしっかりする
     
  • 呼吸を意識する
     
  • 可動域のが広がらなくなってきたなぁと思ったら、PNFストレッチを取り入れる
     
  • 焦らない(焦って勢いをつけない)

 

ストレッチする前に、柔らかい筋肉にしておくこと

が何より大事だと実感しています。

 

大人になってからは特に、

筋肉の状態を整えてあげないと

ストレッチの効果が出にくい気がします。

 

私の場合、

マッサージストレッチの時間配分は半分ずつくらい

毎日合計で最低30分弱のトレーニング。

 

ストレッチで、

気持ち良くぐーーーーっと伸びていく感覚が止まった、と思ったら

少し筋肉や股関節を緩めたり揺すったりして、無理しない。

若い時のようにぐ~~~~っと一気に伸びなくても焦らず気長に!笑

 

社会人でデスクワークなんかしているものなら、

筋肉って本当にがちがちに固まってしまう。

 

それは、

骨がくっつく前の

筋肉の柔らかい子供のようにはいかなくて当然だ…。笑

 

新体操をやっていた頃は、

大した準備運動もせず、

痛い、痛い!

と泣きながら無理矢理ストレッチしていたのです。

(時には先生にグイグイ押されながら)

まぁ、時代が違えば指導法も変わりますね。笑

 

当時は子供だったので、

この方法で本当にくねくねに柔らかくなったんですよ。

 

ただ、大人がこんなことしたものなら、

身体を痛めて通院生活…なんてなりかねない!

絶対やめた方がいいです。

 

大人バレエを始めたばかりの頃は

自分の身体の硬さと醜さにぞっとしましたが…、笑  

それでも

正しくストレッチを継続していれば、

少しずつ身体って変わってくれます。

 

センターレッスンの方が楽しくて

ストレッチやバーレッスンって苦手ですが、

何事も基礎って大事ですね。

 

柔軟性が向上したり外旋の可動域が少しでも広がると

どんどんレッスンが楽しくなってくる。

 

まだまだガチガチな身体ですが、

これも伸びしろだと思って頑張ります!

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅日記・旅の思い出へ
にほんブログ村
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

オルキデ

服飾とアートと旅が好きなアラサーによる雑記。たま~に、大人バレエの話も。
 
洋裁、編み物、美術鑑賞を楽しみに生きる会社員の日常。
コロナ禍でシンプルでシックな生活に憧れるようになりました。
アンティークが大好きです。
 
お問合せ:maison.orchidee21@gmail.com
 

オルキデをフォローする
ballet
広告
広告
オルキデをフォローする
広告
メゾン・オルキデ

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました