広告

エル・グレコ「聖衣剥奪」

スペイン旅行
広告

今日は、3年前のスペイン旅行、トレド大聖堂の思い出。

ずっと見たかった、エル・グレコ「聖衣剥奪」を見て震え上がった時のお話。

 

エル・グレコが好きなのだ。

 

エル・グレコ、超癖の強い画家だと思います、はい。

でも、エル・グレコ、大好きなんですよね。

3年前にスペイン旅行でたらふくエル・グレコの作品を見て、

余計に大好きになってしまいました。

 

エル・グレコ(1541~1614年)、マニエリスム後期の画家。

 

超有名ですが、言わずもがなですが、

彼はギリシャ人。

(悲しいかな、本名のドミニコス・テオトコプロスとは誰も呼んでくれないのだ)

なのに、スペイン三大画家の座に君臨している、やりよる男。

 

若い頃から画力に自信満々で宮廷画家を目指すも、

王様にイマイチ気に入られず宗教画家に。

 

う~ん、ちょっと宮廷画家になるには癖強すぎな気がしますね。笑

実在する王様よりも神様を描いたほうが魅力が出そう、

なるべくして宗教画家になったような気もします。

 

スペイン三大画家って、

  • エル・グレコ
  • ベラスケス
  • ゴヤ

の3人で、エル・グレコ以外の2人は宮廷画家

この三人ではエル・グレコが断トツで癖が強いし色々と異色。笑

 

宗教画家なので、教会に飾るような大きな絵が多い。

実物を見た感想としては、

  • 教会に飾るための大きな絵
  • キラッキラでドラマチック
  • ややアニメ感がある画風
  • 全体が長い細い
  • 独自の解釈、構図、色彩

 

いやもう、マニエリスムだけどグレコリスムって感じ。笑

ここまで個性の強い宗教画家って中々居ないと思うのです。

ここまで我流を通しているのに、後世に残って評価されているって凄い。

 

そして

彼の宗教画、

実物を見ると物凄い有無を言わせない迫力

 

 

確かにマニエリスムなんですが、

マニエリスムって、私の中ではもっと無機質(といっていいのかな)なイメージだったんです。

でも、エル・グレコの絵って

もっと生命力や躍動感みたいなものが宿っている気がします。

 

私的に、他の宗教画家の作品よりも

なんとなく情に訴えてくるというか、心に刺さるんです。

 

 

 

聖衣剥奪

「聖衣剥奪」「オルガス伯の埋葬」がどうしても見たくて

トレドまで足を運びました。

(「オルガス伯の埋葬」についても書いたら長くなってしまうので、また今度)

 

 

しかし、トレド大聖堂って本当に素敵です。

 

聖衣剥奪」のお部屋に入ると

エル・グレコの描いた絵画がぎっしり飾ってあって、

高い天井には美しいフレスコ画。

 

凄いよう、泣きそう。

   

 

     

有名絵画だけでなくて、

絵画がどのように装飾されて、どのような配置で飾られているのか

そこまで見られるから、

やっぱり実際に見てみたくてしょうがないんですよね。

 

   

 

 

これが見たかったんです。

あぁぁ、綺麗だなぁ。

なんかスローモーションでこのシーンがアニメのように動き出しそう。

 

そして、構図が独特過ぎ

イエスの頭上より上にこんなに人間描くな~~~という感じですが…。

案の定、非難の声が上がり教会と揉めたようです…。

ほらもう解釈独特過ぎんだよう…と若干思ってしまいますが、

それもエル・グレコの魅力。

 

このシーンって

  • イエスの処刑が決まる
  • イエスが十字架を背負って処刑場所まで運ぶ
  • 運び終えた後、イエスの聖衣が剥奪される←この場面
  • 自ら運んできた十字架に張り付けられる

 

ものすごく残酷な場面のはずなのに、

描かれている人物、全員が美しくて

この、ぞわそわするようなシーンにぐっと入り込んで

なんだか涙腺が緩んでしまう。

エル・グレコの手腕の凄さだなぁ。

 

あとエル・グレコの絵を色々と見てみて思ったのですが

大きな絵なので、近くで見上げるようにして見ると

案外身体のバランスが良く見える気もします。

 

エル・グレコ自身が

時代の波に乗ってマニエリスムを取り入れて描いたのか、

教会で近くで見る人の視点を想定した構図で描いたのか

実際のところはよくわかりませんが、

絵画って現地で実物を見てみないとわからない良さもあるな、と。

 

 

エル・グレコは宗教画家の中で、かなり好きな画家。

また気が向いたらダラダラとグレコ語りをしたいと思います。

 

ここまでお付き合いいただいた方、ありがとうございます。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました